お花見!
- 2011/04/28
- 04:58
なんだかんだあっても、確実に時間は過ぎ仙台にも待ちに待った春が来た。毎年、春の訪れは嬉しいが、今年は3月11日以降ハードな時期を過ごしただけに、喜びは格別だ。先日、再開した絵画教室で「お花見」を呼びかけたら皆さん快諾、史上初めて教室外で集まる事になった。(忙しい中、幹事を引き受けて下さったK野さん、H山さん、そして付き添いで奔走したY田さん、etc、、、、、、皆さん、お疲れさまでした!)前日まではドシャ...
3月11日(金)のこと 9
- 2011/04/26
- 01:47
どんなに大変なときでも、やっぱり可笑しい事が起きる。いままでのジンセイの教訓?だ。前回の「特製おむつカバー」事件もそうだが、もう泣いちゃいたい〜〜っ!という時に限って、泣いちゃうほど可笑しいことがセットになる。新潟から東京に向かう上越新幹線の車中での話。新幹線には、ベビーシートというおむつ替え用の台がついたトイレがある。そこで、おちびのおむつを交換し、ついでにオッパイもあげようとシートに乗せたまま...
グループ展のお知らせ
- 2011/04/25
- 01:05
以前もお知らせしましたが、いよいよ始まりました。グループ展覧会のお知らせです。個展でいつもお世話になっている、銀座画廊宮坂さんのお誘いで、参加させて頂くことになりました。千葉県にある松山庭園美術館での企画展「猫ねこ展覧会」に出品します。猫好きによる、猫好きの為の展覧会です。日時:2011年4月12日(火)~6月26日(日) 10:00-17:00 *開館日は金土日と祝日になります 場所:松山庭園美術館 ...
3月11日(金)のこと 8
- 2011/04/24
- 12:37
翌日、高速バスに飛び乗り、新潟へ向かう。雪が降りつもる寒い夜、満席のバスが6台(!)も連なり新潟へ向かう。夜の12時に到着する予定だ。心細さでなんだか泣きたくなったが、ふと周りの様子をみると若い女性のグループが、小さな子供を連れたお母さんに席を譲って移動した。この非常時、知らない者同士が荷物を持ち合ったり、ちょっとした事で声をかけたり、お互い少しでも協力しあおうという空気が本当にあちこちにあって、...
3月11日(金)のこと 7
- 2011/04/23
- 11:23
ずっと家で籠っていた日々、日時の感覚が麻痺してきた頃、「おちびと二人、高尾の実家に帰った方がいい」とパートナーから切り出された。それまで、自分の気を持たせようと家でデッサンしたり、音楽で癒されてもいたが、時々見るテレビからは悲観的なニュースが流れ続け、その影響で気分は滅入りがち。自分でもそろそろマズいな〜と感じてはいた。でも心のどこかで、あと数日待てば、原発や流通の状態が劇的に改善されるんじゃない...
3月11日(金)のこと 6
- 2011/04/20
- 09:41
前回のブログにも書いたが、FMから流れる音楽に、沈んでいた気分が救われる。音楽のチカラってすごいんだな、、、あらためて見直した。では、私の関わる「美術」はどうだ?音楽の様にFMから流れる事はない。私のは、長い時間をかけて1点の作品を仕上げる絵画。目に触れなければ、訴える機会はない。音楽の様に自らが訴えかける積極的なチカラは、ない。この非常時に私は何も出来ない。物事が好転する時をひたすら待つしかなく、本...
3月11日(金)のこと 5
- 2011/04/13
- 02:06
あの激しい揺れから3日後、13日(日)の朝にいきなり電気が戻った。と 同時に急に明るく、いろんなスイッチが入り賑やかになる。早速、テレビをつけた。ラジオで情報は得ていたが、視覚の力は大きい。津波の映像と、福島原発の映像が流れていて最初はよく飲み込めなかったのだが、繰り返し繰り返し流れる映像をみるうちにようやく、ものすごい事がおきていると悟った。一般に「非常食は3日分備える」と いわれてる。だから3...
3月11日(金)のこと 4
- 2011/04/12
- 07:27
眠れない一夜があけて、自宅に戻る事にした。たまたま自宅に食料の買い置きがあるし、なにせ、ここは寒すぎる。疲れの為か、周りでたくさん咳き込んでいて、余震は恐いがとりあえずマンションに戻ろうと決めた。停電したままだったが、陽の光でだいぶ明るい。自宅に靴のまま踏み入れてギョッとなる。(ガラスの破片が散乱し、掃除機が使える様になるまではそのままではとても歩けなかった)キッチンは脚の踏み場がない程、物がひっ...
3月11日(金)のこと 3
- 2011/04/11
- 12:08
激しい揺れの後、余震がかなりの頻度で続き、私達は、近所の避難所(中学校)に向かった。それまで町内会の避難訓練に参加したり、イザとなったらこうしようと話はしていたけど、「本当のイザ」となるとどうすればいいのかわからなくなる。避難所にむかったものの、特に情報があるわけでもなく沢山の人が出たり入ったり、、、、誰の指示があるわけでもなく自宅にいるよりココにいるという選択肢の人だけが体育館におかれたパイプ椅...
3月11日(金)のこと 2
- 2011/04/10
- 01:27
それは、のんびりした日だった。まさか日本を揺るがす様な大事件が起きるなんて想像できないくらい、いつもと変わらない一日だった。翌日に絵画教室の予定があったので、そこで使う石や画材を袋に詰めて準備したり、13日(日)から高尾の実家に数日間で戻る予定で、その為の荷物を整理したりで家の中で過ごしていた。14時頃に食材を配達してくれる業者さんがきて、一度受け取ったものの、一箱分間違えてしまったと再配達にきて...
3月11日(金)のこと
- 2011/04/09
- 08:14
3月11日のことは、一生忘れない気がする。いままでのジンセイでいろんな事件があったが、私個人にとっては、おちびの出産や家族の死と同じくらい強烈な出来事だった。いや、強烈な出来事だった、と過去形にはなっておらず、過去形にできるほどは戻っておらず現在も地震の影響は続いている。だが、自分の記憶が薄れないうちに少しづつ書き留めて行こうと思う。現在、ライフラインのうち電気と水道は復旧したがガスが使えず、お風...
グループ展のお知らせ
- 2011/04/08
- 07:26
昨夜、宮城県で再び大きな地震があり、一夜明けた今もなんだかドキドキしています。今朝、高尾に住む父から電話がありました。東京もかなり揺れたそうですが、先日、実家に帰った際落ちてきそうなものは全部片付けてきたので、とくに被害はない様子、、、、とりあえずは一安心〜!で、そろそろ始まるグループ展のお知らせです。個展でいつもお世話になっている、銀座画廊宮坂さんのお誘いで、参加させて頂くことになりました。千葉...
それでも進むしかナイ
- 2011/04/08
- 02:14
大震災から一ヶ月近くたち、色々再開のメドがたったと喜んでいたのも束の間、、、昨夜というか数時間前に、また大きな揺れが発生。うつらうつら寝ていると、体を揺さぶる激しい揺れとアチコチから聞こえるガタガタガタ!という音。小さな余震は多すぎて、起きなくなっているけどパートナーが「窓から離れてっ!」と叫びつつ寝室に飛び込んできて、ベットから跳ね起きた。テレビから、地震速報の音が鳴り続けていた。おちびを抱えて...
ご連絡いただいた皆様へ 2
- 2011/04/07
- 05:22
ハッと気づけば、あの大震災から一ヶ月近く、、、。この一ヶ月の間にめまぐるしく色々なことがあり、色々なことを考える毎日でした。いろいろご連絡&ご心配をいただいてながら、時間に追われて、お返事もできずにスミマセン!普段、生死を意識することはそうそうないですが、この一ヶ月は、生きていること(生かされている)の意味を強く意識しました。さて、私の周りに限って言えば、ガス以外のライフラインは復旧し、スーパーに...